Tokyo

小清水漸 垂線

2021/3/16–4/17


緊急事態宣言の発出に伴い、開催を延期しておりました小清水漸展「垂線」を3月16日より、営業時間を短縮して開催いたします。
また、当面の間はオンライン予約による入れ替え制にてご来場者をご案内いたします。ご予約はこちら
皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。



この度、東京画廊+BTAPでは小清水漸個展「垂線」を開催いたします。本展には、作曲家の森円花氏を迎え、造形と音楽によるパフォーマンスを行います。(*)

小清水漸は1944年愛媛県宇和島生まれ。1966年から1971年まで多摩美術大学彫刻科在籍。現在は京都と大阪を拠点に活動しています。1960年代後半から木、石、紙、土、鉄などを用い、素材間のかかわりを重視した作品を制作してきました。1970年前後の「もの派」の中心的アーティストであり、ベネチアやサンパウロのビエンナーレ展をはじめ国内外の展覧会で活躍しています。主な個展に「小清水漸展 彫刻・現代・風土」(岐阜県美術館、愛媛県立美術館、1992年)、小清水漸教授退任記念展「重力/質量/作業」(京都市立芸術大学芸大ギャラリー・大学会館ホール、2010年)があります。

本展で展示する<垂線>は、1969年に発表された真鍮の分銅をピアノ線で吊った作品です。小清水は、1968年にもの派の起点となる関根伸夫の<位相−−大地>の制作に立ち会い、翌年、自らの制作の姿勢、思考の原点に立ち返った同作品を発表制作しました。ただひたすら床にある一点を指し示す分銅と、それを支える天井からの垂直線は、それぞれ、彫刻制作の原点と垂直軸を、目に見える形で表現するものです。また、本展では、2015年に制作された石を吊るした作品も展示いたします。

森円花氏は一柳慧コンテンポラリー賞を最年少で受賞した作曲家です。2018年に弊ギャラリーで開催した一柳慧、近藤高弘による二人展『消滅』をきっかけとして、本展の企画が生まれました。今回の小清水とのコラボレーションでは、天井から吊るされた分銅と床の接点から始まる新たな「生成」を目指して、作曲とパフォーマンスを試みます。

垂直と水平の交差が、音楽と美術の新たな対話につながることを期待します。

* パフォーマンスは3月13日(土)に招待制で行われます。16日(火)以降は、パフォーマンスの映像を上映し、音楽とともに小清水の作品をご鑑賞いただけます。

WORKS

Title
垂線
Year
1969 / 2012
Medium
Brass, piano wire
Size
8 x 8 cm (height variable)
お問合わせ
Title
階の庭
Year
2015
Medium
Stone, wire
Size
Dimensions vary with installation
お問合わせ
Title
Relief – From Surface to Surface No.26
Year
2020
Medium
Pine wood
Size
58 x 37 x 5.5 cm
Title
Relief – From Surface to Surface No.27
Year
2020
Medium
Pine wood
Size
56.5 x 36.5 x 5.8 cm
Title
Relief - from surface to surface - 「空色」松とトリコロール
Year
2020
Medium
Pine wood, pigment
Size
60 x 40 cm
Title
Relief - from surface to surface - 「空色」桐とトリコロールⅡ
Year
2020
Medium
Paulownia wood, pigment
Size
60 x 40 cm

小清水漸

小清水漸は1944年愛媛県宇和島生まれ。1966年から1971年まで多摩美術大学彫刻科在籍。現在は京都と大阪を拠点に活動しています。1960年代後半から木、石、紙、土、鉄などを用い、素材間のかかわりを重視した作品を制作してきました。1970年前後の美術運動「もの派」の中心的アーティストであり、ベネチアやサンパウロのビエンナーレ展をはじめ国内外の展覧会で活躍しています。主な個展に「小清水漸展 彫刻・現代・風土」(岐阜県美術館、愛媛県立美術館、1992年)、小清水漸教授退任記念展「重力/質量/作業」(京都市立芸術大学芸大ギャラリー・大学会館ホール、2010年)など。

Learn More