Tokyo

一柳慧、近藤高弘 消滅

2018/5/12–6/23

オープニング・レセプション
2018年5月12日(土)|16:00-18:00


この度、東京画廊+BTAPは作曲家・一柳慧と陶芸美術作家・近藤高弘の二名による展覧会「消滅」を開催いたします。

東京画廊は1962年に武満徹(1930-1996年)、黛敏郎(1929-1997年)、一柳慧(1933年-)、高橋悠治(1938年-)による「4人の作曲家」展を行いました。この展覧会は、戦後の前衛音楽の先駆者であった各氏のグラフィティ楽譜を展示したものです。当時、芸術全般で実験的な試みが行われ、また、美術、音楽、演劇の間で「前衛」という共通項を通じて活発な交流がありました。この時代、東京画廊も現代美術に限らず、音楽、書、古美術などを扱った、実験的な展覧会を多く行っています。一柳は同展以来、実に56年ぶりの東京画廊への出品となります。

本展は、音楽、造形、パフォーマンスを組み合わせた実験的な試みです。近藤が土の作品を即興的に形作り、同時に、一柳が本展のために作曲した音楽を、ヴィオラ奏者の小早川麻美子が演奏致します。音が沈黙に帰着することを実演するのが音楽なのだとすれば、造形が例示するのは、作られた器が形を失うことになるはずです。この二者の対話からなる本展は、生成消滅を繰り返す宇宙の縮図となることが期待されます。

一柳慧は1933年兵庫県神戸市生まれ。10代で二度毎日音楽コンクール(現日本音楽コンクール)作曲部門第1位受賞。19歳で渡米し、ニューヨークでジョン・ケージらと実験的音楽活動を展開しました。以来、偶然性の導入や図形楽譜を用いた作品で、音楽のみならず多分野に影響を与えています。これまでに尾高賞、フランス文化勲章、毎日芸術賞、京都音楽大賞、サントリー音楽賞、紫綬褒章、旭日小綬章等を受賞しています。

近藤高弘は1958年京都府生まれ。京都府立陶工職業訓練校を卒業後、1994年に京都市芸術新人賞を受賞します。2002年に文化庁派遣芸術家在外研修員として、エジンバラ・カレッジ・オブ・アート(イギリス)を修了しました。国内外での展覧会やアートフェアに出品。メトロポリタン美術館、スコットランド国立博物館等に作品が所蔵されています。近藤の弊廊における展示は、2011年の「モノケイロケモノ」展以来、7年ぶりとなります。

WORKS

Title
離Ⅰ
Year
2018
Size
10.5 x 41 x 41 cm
Material
Porcelain
Title
離Ⅱ
Year
2018
Size
8.5 x 41 x 40 cm
Material
Porcelain
お問合わせ
Title
離Ⅲ
Year
2018
Size
7 x 41 x 40 cm
Material
Porcelain
Title
離Ⅵ
Year
2018
Size
8.5 x 41 x 40 cm
Material
Porcelain
お問合わせ
Title
離Ⅳ
Year
2018
Size
41 x 40.5 x 3 cm
Material
Porcelain
Title
無題
Year
1962
Size
36.4 x 25.7 cm
Material
Musical score
お問合わせ
Title
無題
Year
1962
Size
36.4 x 25.7 cm
Material
Musical score
Title
無題
Year
1962
Size
36.4 x 25.7 cm
Material
Musical score
お問合わせ

近藤高弘は1958年京都生まれ。人間国宝(染付)の祖父・近藤悠三と父・近藤濶のもとで育ち、卓球で日本代表選手になった異色の経歴を持ちます。25歳から陶芸の道を志し、1994年には京都市芸術新人賞を受賞、2002年には文化庁派遣芸術家在外研修員として、エジンバラ・カレッジ・オブ・アート・マスターコース(イギリス)を修了しました。
初めは伝統的な染付作品を制作した近藤でしたが、その後、金属や鋳造ガラスなど新しいメディウムを取り入れ、独自の造形表現を確立しました。1993年に、陶にプラチナ、金、銀、ガラスの混合物を粒状に結晶化させるオリジナル技法「銀滴彩」(特許取得)を生み出します。磁器に繊細な煌めきをもたらし、表面の雫にさまざまな表情を与える同技法は、土を媒介として、火の中から水を生むことをコンセプトとしています。
近藤の主な個展に「-手の思想-」(何必館・京都現代美術館、2017年)、「生水ーうつろいゆくウツワー」(瀬戸内市立美術館、2016年)、「セルフ ポートレート」(伊丹市立工芸センター、2010年)、「変容の刻 ーMetamorphoseー」(京都芸術センター、成羽美術館、パラミタミュージアム、2007年)、「Takahiro Kondo: New Blue & White」(スコットランド国立美術館、1995年)など。また作品の主な収蔵先に、メトロポリタン美術館(ニューヨーク)、ブルックリン美術館(ニューヨーク)、ボストン美術館、サンパウロ美術館(ブラジル)、スコットランド国立博物館(エディンバラ)、国立ギメ東洋美術館(パリ)などがあります。

Learn More